レシピ - 有限会社ファミリーサポート沖縄
- HOME
- レシピ - 有限会社ファミリーサポート沖縄
YouTubeでのレシピ紹介
ファミリーサポート沖縄では、YouTubeで当店の商品を使ったレシピを紹介していく予定です。
YouTubeチャンネルは、只今作成中ですので、今しばらくお待ちください。
はなまるママの美味しい使い方
料理の味をまろやかに膨らませながら栄養までバッチリ摂れちゃう!
玄米調味料「はなまるママ」は、かしこいママの食卓の味方です。
ごはんがふっくらつやつやの仕上がり

炊飯に
いつもどおりに炊飯器にお米とお水をセットし終わったら、はなまるママを加えて炊きましょう。お米2カップには10cc、お米3カップには15ccが目安!
煮くずれなく、やさしい味に

煮物に
具・だし汁の中に「はなまるママ」を3~4人分で15ccを目安に先に入れて煮ましょう。
まろやかなコクと旨みがプラス!

味噌汁・スープに
だし汁に「はなまるママ」を3~4人分で15ccを目安に最初に入れましょう!おみそや塩が少なくてもはなまるママの旨みで十分に美味しい!
油がパッと軽くなり仕上がりシャキッ!

炒め物に
肉・魚・野菜などの材料を順にフライパンに入れ、「はなまるママ」を3~4人分で15ccを目安に加えて炒めます。味付け調味料は後から控えめに加えてください!
色鮮やかにパリッシャキッと漬かります

即席漬けに
野菜を適当な大きさに切り、ビニール袋に切った野菜を入れて「はなまるママ」30ccを目安に入れて袋の口を縛り上からもみ、3分くらい冷やしてできあがり!
素材の上手さを閉じ込めて衣もサクサク!

天ぷら・フライに
材料に「はなまるママ」を少々振りかけておきます。衣をとく冷水に「はなまるママ」3~4人分で10ccを目安に加え、小麦粉(天ぷら粉)を後から加えさっくり混ぜて衣を作りましょう。 ※フライの時は「はなまるママ」をとき卵1個に5ccの割合で加えましょう。
素材の鮮度アップとふっくらジューシーな仕上がり

焼き魚に
はなまるママを素材にふりかけて5~10分位おいてから焼きましょう。